本文へ移動

現在位置 :トップページ › 代表質問・一般質問

代表質問・一般質問

(*は現職を表す)
詳細検索
1登録件数 28 件    
会派・質問者 区分 質問内容
 令和7年第3回定例会
  令和7年9月2日
1 対馬 ふみあき
自由民主党国分寺
一般質問 1 旧市民戸倉野球場について
2 補聴器について
3 西国分寺駅周辺について
2 脇村 たいき
自由民主党国分寺
一般質問 1 スポーツ施設の整備について
(1)旧庁舎用地へ移転した後の武道館等の利用者の通館手段について
(2)旧西東京警察病院跡地への野球場、サッカー場等の設置について
2 道路整備について
(1)国3・4・12号線の整備状況について
(2)同道路の街路樹選定について
(3)同道路と駅前通りの周遊性を含めた今後の活性化策についての市の検討状況について
(4)国分寺駅北口駅前通りの今後の整備状況について
(5)国分寺駅南口駅前広場の整備状況について
3 民俗資料室について
(1)今後の利用状況について
(2)集会施設、防災施設、展示施設等の役割を持たせた地域に開かれた使用方法の検討について
4 市内動植物の現状について
(1)今年のホタルの発生状況について
(2)動物による農業被害の状況について
(3)外来植物の駆除状況について
(4)市内で発見された特定外来生物ハイイロゴケグモの生息状況について
5 黒鐘公園について
(1)黒鐘公園及び園内の池の整備の進捗状況について
6 地域通貨について
(1)地域通貨を活用した地域活性化について
3 はぎの 英輔
公明党
一般質問 1 在宅人工呼吸器使用者への支援について
2 認知症対策について
3 心のサポーター養成研修について
4 熱中症対策について
5 小児インフルエンザの経鼻ワクチンについて
6 地域活性化包括連携協定について
4 久保 けいこ
公明党
一般質問 1 健康推進事業について
2 障がい者支援事業について
3 防災強化と地域コミュニティづくりについて
4 蜂等の駆除について
5 平和祈念事業について
5 皆川 りうこ
立憲・市民フォーラム
一般質問 1 人事・組織について
(1)働きやすい職場環境について
(2)職員研修について
(3)接遇、市民対応について
2 第3次国分寺市男女平等推進行動計画
(1)国の第6次男女共同参画基本計画について
(2)アンコンシャス・バイアスについて
(3)パートナーシップ制度のさらなる拡充としてのファミリーシップ制度について
3 障害者施策について
(1)障害者差別解消支援地域協議会について
4 国分寺市自治基本条例について
(1)「協働」について
(2)庁舎1階にある協働スペースについて
5 誰もが投票しやすい、アクセスしやすい環境について
  令和7年9月3日
6 高野 ふみお
無会派(れいわ新選組)
一般質問 1 防災について
(1)避難所の自家発電設備について
(2)避難所の水や食料などの備蓄状況について
(3)避難所を福祉的にすることについて
2 有機フッ素化合物(PFAS)について
(1)市内飲食店や市民のPFAS対策について
3 権利としての住まいについて
(1)居住支援について
(2)住宅確保要配慮者に関する実態調査について
7 森田 たかし
自由民主党国分寺
一般質問 1 認知症対策について
2 市内の公共交通について
3 酷暑対策について
4 まちの魅力発信について
8 小坂 まさ代
国分寺・生活者ネットワーク
一般質問 1 国分寺市立小・中学校の標準時数について
2 自殺対策について
(1)子ども
  @こそでん(子ども専用相談電話)
  ASOSの出し方に関する教育について
  B学校でのメンタルヘルスケアの学習について
(2)若者
(3)妊産婦
(4)高齢者
(5)生活困窮者
3 図書館について
(1)本多図書館市役所分館について
(2)旧庁舎用地に移設される恋ヶ窪図書館について
(3)まちじゅうに図書館を〜ブックタウンこくぶんじに
(4)子育て支援策としてブックスタートの取組を
(5)子ども読書手帳について
(6)図書館ボランティアについて
4 子どもたちを守るために
(1)日本版DBSについて
(2)虐待防止について
(3)子どもオンブズパーソンの設置を
9 星 いつろう
立憲・市民フォーラム
一般質問 1 ぶんバスについて〜市役所への利便性を高めるために
(1)北町ルート 東戸倉にバス停留所の設置を
(2)日吉町ルート 起終点を国分寺市役所に変更し、1つ前の停留所での待ち時間解消を
2 緑豊かなまちづくりに向けて
(1)緑豊かなまちづくりを進めるために
(2)せん定枝・落ち葉・下草の収集回数の増加を
(3)隣の土地から境界を越えて木の枝や植物が伸びてきた場合について
3 障がい者(児)へのおむつ給付を
4 訪問介護サービスを守るために
10 だて 淳一郎
立憲・市民フォーラム
一般質問 1 市内市立小・中学校教職員の服務について
2 図書館について
3 多文化共生について
(1)外国籍の市民の現状について
(2)地域内でトラブルなく生活してもらうために
 令和7年第2回定例会
  令和7年5月12日
1 対馬 ふみあき
自由民主党国分寺
一般質問 1 恋ヶ窪交差点の渋滞について
2 AIオンデマンド交通について
3 国分寺市の郷土愛を育む取組について
4 西国分寺駅周辺について
(注釈)建設環境部長より「AIオンデマンド交通について」の質問中、ぶんバスの補助金の支出額について令和5年度は「8,300円」と発言した部分を「8,300万円」に訂正したい旨の発言がありました。
2 森田 たかし
自由民主党国分寺
一般質問 1 人材確保の取組について
2 再生可能エネルギーの導入について
3 子どもの居場所づくりについて
3 田中 政義
自由民主党国分寺
一般質問 1 国3・2・8号線について
(1)進捗状況について
(2)五日市街道の工事について
(3)渋滞緩和について
  令和7年5月13日
4 高野 ふみお
無会派(れいわ新選組)
一般質問 1 教員の過重労働の実態について
(1)勤務時間の記録について
(2)教員の疲弊の実態と市の取組について
(3)市独自の市内市立小・中学校の正規教職員の増員について
(4)現場の声の聞き取りについて
2 防災について
(1)避難所運営に関する考え方について
(2)国分寺市民防災推進委員の現状と質の把握について
(3)災害ボランティア経済支援制度の創設と受援体制について
3 有機フッ素化合物(PFAS)について
(1)防災井戸への浄水器の設置について
(2)民間井戸への検査助成について
(3)外部専門家との連携について
4 ぶんじ地域応援商品券について
5 忌野清志郎について
(注釈)高野議員より「忌野清志郎について」の質問中、忌野清志郎氏の出生地について「国分寺市富士本」と発言した部分を「中野区」に訂正したい旨の発言がありました。
5 久保 けいこ
公明党
一般質問 1 健康増進のための施策について
2 認知症普及啓発について
3 子育て世帯の支援施策について
4 防災訓練について
5 野焼きについて
6 道路舗装等について
6 小坂 まさ代
国分寺・生活者ネットワーク
一般質問 1 市民との協働を進めていくために
(1)提案型協働事業について
(2)公募型協働事業について
  @「野川源流スクール」(自慢できる源流のまちへ)開講事業
  Aこくぶんじカレッジ協働事業
  B国分寺市親子ひろば事業
  C国分寺市両親学級及び育児学級事業
(3)公民館における協働事業について
(4)学校キャンプについて
2 学校における子どもたちへの特別な支援について
(1)市立小・中学校の今年度の特別支援学級と特別支援教室の状況
(2)学校生活支援シートと個別指導計画について
(3)保育所等訪問支援事業について
(4)就学相談について
3 こども家庭センターについて
4 困難な問題を抱える女性への支援について
7 はぎの 英輔
公明党
一般質問 1 防犯対策について
2 高齢者施策について
3 資源循環について
(1)園芸用土の回収と再利用について
(2)廃食用油の回収と再利用について
(3)小型式充電池の回収について
4 環境活動について
(1)スポGOMI大会の開催について
(2)ごみ拾いウォーキングの開催について
(3)健康ポイントアプリとの連携について
5 新庁舎について
8 鳥居 あかね
自由民主党国分寺
一般質問 1 飼い主のいない猫(野良猫)対策について
(1)地域猫の不妊去勢手術補助金交付制度について
(2)地域猫の不妊去勢手術補助金件数の推移と今後について
2 市営自転車駐車場について
(1)国分寺駅北口地下自転車駐車場の利用状況と活用について
(2)国分寺駅北口自転車駐車場の利用状況と活用について
3 黒鐘公園の整備について
(1)スケジュールと安全対策について
(2)インクルーシブな視点での池の整備について
4 認可保育所の待機児童について
(1)保育所の入所状況と今後について
(注釈)建設環境部長より「市営自転車駐車場について」の質問中、国分寺駅北口自転車駐車場の収容台数は「平成5年度で3,049台」と発言した部分を「令和5年度で3,049台」に訂正したい旨の発言がありました。
  令和7年5月15日
9 皆川 りうこ
立憲・市民フォーラム
一般質問 1 高齢者福祉について
(1)終活課題について
2 第3次国分寺市男女平等推進行動計画について
(1)困難な問題を抱える女性への支援に関する法律施行から1年後の現状と課題について
(2)ジェンダー平等に関する職員等への研修について
(3)アンコンシャス・バイアスについて
3 自殺対策について
(1)自治体連携事業について
(2)Web空間の居場所について
4 新庁舎について
(1)市民、団体等の利用について
5 福祉センターの長寿命化について
10 中山 ごう
無会派(日本共産党国分寺市議団)
一般質問 1 国3・4・6号線と西武国分寺線の踏切について
(1)立体交差化工事中の踏切安全対策を
(2)立体交差完成後は踏切を歩行者・自転車専用で存置を
2 暮らしと営業を支える物価対策を
3 難聴・言語障害の通級指導学級の設置に向けて
4 小学校における朝の児童の居場所づくりを
5 子どもの医療費助成について
11 木島 たかし
公明党
一般質問 1 「小1の壁」について
2 介護施策について
3 居住支援について
4 道路の安全について
5 公共施設マネジメントについて
(1)本多児童館及び本多地域周辺について
12 だて 淳一郎
立憲・市民フォーラム
一般質問 1 カスタマーハラスメント対策について
2 トイレトレーラーについて
3 新府中街道について
(1)国分寺陸橋高架下の活用について
(2)イベントへの活用について
4 シティプロモーションについて
(1)観光大使について
(2)シティプロモーションサイトについて
13 松岡 まり
国分寺・生活者ネットワーク
一般質問 1 プラスチック削減に向けた取組
(1)ごみ組成分析調査の結果と収集量の推移
(2)資源プラスチック指定収集袋有料化の効果
(3)学校での取組
2 子どもたちを取り巻く環境
(1)香害・化学物質過敏症への取組
(2)電磁波過敏症への取組
(3)GIGAスクール構想による効果とデメリット
3 不登校児童・生徒への支援「トライルーム」
(1)児童・生徒の様子と令和7年度の取組
(2)バーチャル・トライルームについて
4 妊娠期からの切れ目のない支援
(1)新生児訪問
(2)産婦・育児相談
  令和7年5月16日
14 星 いつろう
立憲・市民フォーラム
一般質問 1 ぶんバスについて
(1)北町ルートは府中街道の東戸倉エリアに新たなバス停の設置を
(2)日吉町ルートは「国分寺市役所」を起点とすべき
2 障がいのある子どもたちの移動に関するサポートの拡充に向けて
(1)国分寺市ファミリー・サポート・センターについて
(2)移動支援事業について
(3)移動支援者の拡大に向けて
(4)スクールバスの利用について
3 特別支援学級について
(1)介助員などの人材確保と配置について
15 高瀬 かおる
国分寺・生活者ネットワーク
一般質問 1 防災について
(1)地区防災センター開設訓練について
(2)東京トイレ防災マスタープランと市の取組について
(3)災害時の医療体制について
2 空き家対策・居住支援・地域づくりについて
3 ヤングケアラーについて
4 認知症について
5 自分らしく生きるための終活支援について
16 鈴木 ちひろ
無会派(グリーンな国分寺)
一般質問 1 有機フッ素化合物(PFAS)について
2 性と生殖に関する健康と権利(SRHR)について
(1)生理の視点から見るジェンダー平等
(2)予期せぬ妊娠への支援体制
(3)困難を抱える女性への支援に関する法律を生かそう
3 若者に向けた政策の充実について
(1)お米の配布事業の復活を
(2)給付型の奨学金制度を
(3)若者議会の設置を
4 気候危機における熱中症対策について
17 寺嶋 たけし
無会派(日本維新の会)
一般質問 1 闇バイトに代表される近年の新たな犯罪への対策について
2 国分寺市のごみ処理に関する現状と今後について
3 デジタル技術活用及びDX推進の状況に関して
4 リスキリングをはじめとした市民の労働支援に関して
5 猿をはじめとした害獣に関して
6 シティプロモーションサイトに関して
18 木村 徳
無会派
一般質問 1 ゼロカーボンシティに向けて
2 物価高騰対策について
3 アピアランスケアと内部障害について
4 まちの魅力発信について
5 市財政について
(1)当年度予算と財政フレームについて
(2)経常収支比率とスクラップ・アンド・ビルドについて
1登録件数 28 件    
Copyright © kokubunji City. All Rights Reserved.